こんにちは( ´ⅴ`)ノ 腰痛持ちFXトレーダーのクシナダヒメです(((=ω=))) 腰痛のせいで長時間イスに座っているのが辛くなり、もっぱらスマホでFX取引をする事が多くなりました。スマホでゴロゴロ寝転がりながらFXできる快適さに味をしめてしまったぜ(゚∀゚)シメシメ
それで最近、色々なFXアプリを使っているのですが、PCのときのFXツールでは各社の違いは大きく感じなかったけど、
FXアプリになると機能がFX業者によってカナリ違うことを発見!そこで、私が使っている5社のFXアプリの使い心地レビューをしていこうと思いました~ヘ(´ー`*) 今日ちょうど使っていたGMOクリック証券の「iClickFXneo」のレビューからしていきたいと思います(`・ω・´)
【間違いなく重宝する機能! iClickFXneoのテクニカル指標複数表示】まずは、ノーマルチャート画面から!
ビックリしませんか!?このドル円の上昇具合!!・・・は置いておきましょうw
右上の三角ボタンをタップすると、ニョキっと設定画面が出現します。

テクニカル指標の設定は、1番上のマークをタップします。

【トレンド系】
単純移動平均 / 指数平滑移動平均 / ボリンジャーバンド / 一目均衡表 / 平均足
【オシレーター系】
MACD / RSI / DMI/ADX / ストキャスティクス / RCI
GMOクリック証券の
iClickFXneoは10種類のテクニカル指標が使えます(○・∀・) テクニカル指標の細かい設定は、テクニカル名をタップすると詳細設定画面に移動します。ここで驚きなのが、意外と細かく設定できる事!スパンの数値設定は出来てアタリマエヤロ!と思ってましたが、更に
スパンによって表示と非表示を設定できるんですv(´∀`*v)
そして、iClickFXneoのすごい所は、
テクニカル指標を複数表示できる所です!ほとんどのFXアプリは、トレンド系1種類オシレーター系1~2種類しか表示できないんですけど、
iClickFXneoの場合はトレンド系5種類同時表示&オシレーター系3種類同時表示ができます!8種類のテクニカル指標を同時に表示できるFXアプリは他には無いので、この機能だけでiClickFXneoを使う価値は大いにアリ(((´ω` *)(* ´ω`)))!!!
試しにトレンド系を5種類全て表示させてみると…こんな感じ☆ ↓


全部を使ってテクニカルをする人は滅多にいないと思いますが、複数表示でも普通に見やすいです(*´σー`) 全体が見えるように縮小していますが、
チャート画面の拡大ができるので大きく表示させる事もできます♪ 左右にスワイプすれば、時間を遡って表示させる事も可能!私的に、矢印とかでタップして遡るタイプよりも、スワイプで遡ってチャートが見れるのは、
自分の見たい箇所の微調整がしやすいのでポイント高い☆
オシレーター系のテクニカル指標は、タブでの切り替えができます♪

オシレーター系の同時表示は、
縦画面の場合は3種類で横画面の場合は2種類を表示させる事ができます。全部表示させるとこんな感じになります! ↓


やっぱり、縦画面で3種類表示させると小さく見えますね。MACDなんかは、3種類表示にすると見づらいですw 私は普段からオシレーター系はストキャスティクスのみなので、3種類表示でMACD使う人は拡大して見るのがよさそうですねw
■ トレンドラインをお門違いな所に引いてしまう私に救世主現る!!私は取引の前にトレンドラインを引いて、売り買いの価格を決めています。・・・が、不器用すぎて思い通りにトレンドラインが引けないんですね。PCでも同じです。クリックした箇所が全然違って、「ここに始点を置きたいのに(#゚Д゚)ムキー」っていうのを毎回やっていますw
iClickFXneoでもトレンドラインが引けるのですが、あまり期待してなかったんですよ~。指太いし絶対に思った所でライン引けないでしょ。なんて思ってたら、「
マグネットモード」という物が!

↑ テクニカル指標の設定画面に「マグネットモード」のon/offが!
オンにしてトレンドラインを引いてみて、あらビックリ`;:゙;`;・(゚ε゚ ) 今までの苦労はなんだったのかwww
タップする所がズレていても高値・安値の所にマグネットのようにくっついてくれるんです!

これスゴくない?ぶっちゃけスマホでトレンドラインなんか画面小さいし使いにくいでしょって思ってたけど、逆に
パソコンでトレンドラインひくより上手に引けるようになったwww
マグネットでくっつけたトレンドラインは、ラインを押しながら動かせば位置の微調整も出来るよ(((´ω` *)(* ´ω`))) これは私的に大きい発見でした♪
【チャート画面上から1タップで注文、FXアプリではかなりのレア機能!】パソコンとスマホのFXツールの大きな違いは、パソコンならチャートを見ながら注文が出来るけど、
スマホの場合チャートと注文画面が完全に分かれてるからチャートで動きを見ながら注文が出せないところなんですよね。これって結構ネックになってて、やはり注文をする時はチャートを見て相場の流れを見たいんですよ(((=ω=)))
そして最近になって気付いたんだけど、
iClickFXneoはチャート画面を見ながらのスピード注文が出来るんだよね!なぜ最近になって気付いたのかと言いますと、チャートを見ながらのスピード注文は横画面のみの機能なんです(・ω・) 私はスマホを縦画面ロックをしてたので、今まで全く気付かなかったんですね~(((=ω=))) 説明書とか読まないタイプなのです…。

なんの気なしに横画面にしてチャートを見てて、スピード注文を使おうとタップしてびっくり「え!?なにこれ!?なんか出てきたぞ!!」って感じでしたwww これで売り買いのボタンをタップしたら注文が完了します(○・∀・)ノ チャート見ながら注文が出来たなんて…
FXスマホアプリの弱点を克服してくれました(*´σー`)

チャート画面の下部で足の切り替えができます。Tickで表示させて、すかさずタップで注文!を繰り返して、ちまちま小銭を稼いだりもしてますw これめっちゃ便利なんだよー!
ポジションの全決済も1タップで出来るんだぜ(・ω・) 指標時にはまだ使ったことなかったけど、PCよりスマホの方がフットワーク軽そうだから、次はスマホで取引しようかなと思っていますv(´∀`*v)
ちなみに、iClickFXneoの注文機能は6種類です!
■ 注文機能
成行/指値/逆指値/OCO/IFD/IFD-OCO
私はスピード重視の時に使うので、注文機能にはそこまで拘っていませんが、必要最低限の注文機能が搭載されているという感じですね(・ω・) 私的には「チャート見ながらスピード注文」がかなりオススメなので、ぜひ皆さんと感動を分かち合えたらと思いますw
では、私のFXスマホアプリレビューの第一段でした~。
GMOクリック証券についての最新情報やキャッシュバックキャンペーンについてはこちらで確認くださいな♪ 他にも、私が使ったスマホアプリをこれからレビュー&検証していきたいと思います!また私のブログに遊びにきてくださいませ~ヘ(´ー`*)
【GMOクリック証券を私が使ってみた感想】
・スプレッドが狭い
・スピード注文の約定がめっちゃ速い
・FX口座で外為オプションも一緒にできる
・24時間電話サポートしてくれる!しかもフリーダイヤルだから電話代かからないw
最低取引通貨単位:10,000通貨単位
初回入金額:0円から
スプレッド:米ドル円0.3銭、ユーロ円0.7銭、英ポンド円1.2銭、豪ドル円0.8銭
キャンペーン:新規口座開設&取引で5,000円キャッシュバック
※ 9/18時点の情報です。
主婦がFXで利益を出すための取引の仕方や私のトレード日記、為替相場予想をメインに投稿しています。主婦に向いてる副業はたくさんありますが、FXを選択されたことはとっても良いことだと思います。最初は為替ニュースを読んでも何を言ってるか、そのことが為替相場にどう影響するかピンと来ないと思います。私も正直為替ニュースに関する難しいことはわかりません(゚∀゚;) でも相場予想は楽しいし、取引も楽しいです(b^ω^)b このブログが主婦のみなさんのFX取引に役立ってくれた嬉しいです(*´・∀・`*)ゞ