9月の
ユーロ円は上にも下にも触れそうです(`・ω・´)b
なぜならば
「チャイナショック継続の可能性大 + 米9月利上げの可能性」を秘めているから!!!
8月を見てみると、チャイナショックにより米ドル円が売られ、
ユーロが買われる傾向にあります。中国政府介入や米株下落が落ち着くとユーロ円には
戻り売りが入る場面もあり(;・∀・)
また、9月米利上げの可能性も残されており、
米重要指標の良し悪しでユーロ円は上下動しています(`・ω・´)b
チャイナショックは「
9月上旬から中旬くらいまで続くのでは?」とするエコノミストも多く、個人的にはもっと長引きそうな予感がしていますヽ(`Д´)ノ
9月のユーロ円はチャイナショックや米9月利上げ期待の動向に注意しながら、
こまめに売買して行きましょう。
何度も取引する時は
スプレッドを抑えたいところ。コストカットして無駄なお金を排出しないようにしないとね(((=ω=)))
そこで、9月のユーロ円スプレッドを徹底比較してみました。
ユーロ円スプレッド比較最新版(9月2日時点) |
---|
会社名 | スプレッド | 詳細ページ |
---|
ヒロセ通商 | 原則固定0.7銭(最大キャッシュバックの場合) | >> 詳細 |
GMOクリック証券 | 原則固定0.6銭 | >> 詳細 |
みんなのFX | 原則固定0.6銭 | >> 詳細 |
DMM FX | 原則固定0.6銭 | >> 詳細 |
SBI FXトレード | 原則固定0.69銭(1万通貨まで) | >> 詳細 |
外為どっとコム | 原則固定0.6銭 | >> 詳細 |
9月ユーロ円のスプレッドが1番狭いFX会社は、
原則固定0.6銭のGMOクリック証券、みんなのFX、DMM FX、外為どっとコムです。
2番目に狭いスプレッド配信のFX会社は
原則固定0.69銭のSBI FXトレード。1万通貨までなので、1万通貨以上取引する時は再度確認しましょう(`・ω・´)b
また、ヒロセ通商は
ユーロ円取引高キャンペーンを行っています♪ 通常スプレッドは0.8銭ですが、
最大10万円のキャッシュバックが受取れ、スプレッドは0.7銭となります。
9月は食欲の秋ということで、主婦のランチにぴったりの「すき焼き丼」や「イタリアンパスタ」などの
食材キャンペーンも多数あり♪ ユーロ円取引で食材キャンペーンも狙って行きましょうヾ(*´∀`*)ノ
ユーロ円はキャンペーンなどでスプレッドが縮小されることが多いです(`・ω・´)b 少なくとも
月頭にはチェックして、スプレッドの狭いFX会社を使いわけて行きましょう。
9月も
チャイナショック継続の可能性が高いです。そして、果たして9月に米利上げは実施されるのか?ヽ(`Д´)ノ
9月のユーロ円は、チャイナショックと米利上げ期待に注視しながらこまめに売買して行くべし!
主婦がFXで利益を出すための取引の仕方や私のトレード日記、為替相場予想をメインに投稿しています。主婦に向いてる副業はたくさんありますが、FXを選択されたことはとっても良いことだと思います。最初は為替ニュースを読んでも何を言ってるか、そのことが為替相場にどう影響するかピンと来ないと思います。私も正直為替ニュースに関する難しいことはわかりません(゚∀゚;) でも相場予想は楽しいし、取引も楽しいです(b^ω^)b このブログが主婦のみなさんのFX取引に役立ってくれた嬉しいです(*´・∀・`*)ゞ