fc2ブログ
【クシナダ姫限定】一部のおすすめタイアップキャンペーンを紹介(∩´∀`)∩ワーイ♪
▼【クシナダ姫のブログ限定】特別タイアップ☆最大53,000円キャッシュバック ▼

↑ 新しくなったみんなのFX53,000円キャッシュバック詳細&口座開設はコチラ ↑

1,000通貨単位でFX初心者も、副業トレーダーにもおすすめのみんなのFX。他のFX業者には無い『取引成績表』が使えるから、FXを極めたい人はみんなのFXがいい!
>> 公式サイトで口座開設
▼ 【クシナダ姫のブログ限定】特別タイアップ☆ 3000円分の図書カードプレゼント☆ ▼

↑ ブロードコース開設で図書券3,000円分もらえちゃう☆ ↑

低スプレッドで低コスト、短期トレーダーには絶対必要なFX会社。私は特にスマホツールのトレンド系1種類、オシレーター系2種類の同時表示が出来る点が一押し!
>> 公式サイトで口座開設
2015年07月21日

7月豪ドル円のファンダメンタルズ分析を極める!

今日は、豪ドル円を始めてみたいけどファンダメンタルズ分析の仕方がイマイチ分からない、豪ドル円で利益がなかなか出ないという方の為に、豪ドル円のファンダメンタルズ分析について主婦トレーダー目線で徹底解説したいと思います。

豪ドル円は高金利通貨で有名で高いスワップポイントが狙え、中長期トレードで人気のある通貨です。しかし、最近はギリシャ問題や中国経済先行き懸念があり上下動が予想されます。今月は中長期トレードで高スワップポイントを狙うより、短期トレードの方が利益が狙いやすいでしょうヾ(o´ェ`o)ノ

短期トレードで重要となるのが、豪重要指標です。重要指標を狙って指標スキャルで利益を狙って行きましょう。指標スキャル時は、7月豪ドル円スプレッドの狭いFX会社を使ってコストカットを忘れずに行いましょう(`・ω・´)b

ということで、豪ドル円の重要指標を平均変動幅の高い順でランキングにしてみました。

豪ドル円で超重要指標トップ3位!
1位(豪)雇用統計:平均変動幅)36pips
2位(豪)消費者物価指数:平均変動幅)35pips
3位(豪)政策金利発表:平均変動幅)10pips



第1位 (豪)雇用統計
第1位は豪雇用統計です。豪雇用統計は、オーストラリアの労働市場を表す重要指標で豪経済の景気を示す重要指標です。「豪雇用統計」と一言で言い表されますが、新規雇用者数と失業率の2つの指標のことを言います。今月は7/9に発表され、来月は8/6に発表されます。

市場予測よりも上回れば豪ドル高円安、下回れば豪ドル安円高となることが多いです(`・ω・´)b

平均変動幅は36pipsと1番高いです。7/9発表の豪雇用者数は予想0.0千人を上回る+7.3千人、豪失業率は予想6.1%を下回る6.0%の結果で+6pipsで反応しています(>∀<)

来月発表の豪雇用統計はどうなるでしょうか?8/6(木)の豪雇用統計発表には要注意です(「・ω・)「

7/9(木)豪雇用統計結果
10:30 (豪) 雇用者数【前回】+42.0千人【予想】0.0千人【結果】+7.3千人
10:30 (豪) 失業率【前回】6.0%【予想】6.1%【結果】6.0%

第2位 (豪)消費者物価指数
第2位は消費者物価指数です。オーストラリアの消費者物価指数は、四半期ごとに発表されます。四半期に1度の豪ビッグイベントですが、今月は明日の7/22(水)10時30分に発表されます。

消費者物価指数は消費者が購入するモノやサービスなどの物価の動きを表す指標であり、豪の経済の景気を示す重要指標です。市場予想よりも下回れば豪ドル安円高、上回れば豪ドル高円安となることが多いです(`・ω・´)b

平均変動幅は35pipsで、前回は前月比で予想+0.1%を上回る+0.2%の結果で+46pipsで反応しています。今回はどう動くでしょうか?指標発表後のチャートの動きに注目ですヽ(`Д´)ノ

豪ドル円超重要指標第1位 (豪) 消費者物価指数は明日、7/22(水)に発表!
10:30 (豪) 消費者物価指数[前期比]【前回】+0.2%
10:30 (豪) 消費者物価指数[前年比]【前回】+1.3%



第3位 (豪)政策金利発表
第3位は(豪)政策金利発表です。毎月第1火曜日13時30分に発表されます。今月は7/7に発表され、2.00%の据え置きの結果でした。

オーストラリアは今年2月に2.50%から2.25%、5月に2.25%から2.00%に金利引き下げを実施しています。既に2回も利下げを行っており、しかも、政策金利は過去最低の2.00%なので、これ以上の年内利下げは行われないのでは?とする市場観測が高いです(`・ω・´)b

平均変動幅は10pipsで、今月の発表時は据え置き結果ながらも+5pipsで反応しました。今後も据え置きが期待されますが、突如、追加利下げが行われる可能性がないわけではありません。また、据え置き発表ながらも上昇や下落がある場合もあります。政策金利発表時は特に注意しましょう(○・∀・)ノ

以上が、「豪ドル円のファンダメンタルズ分析の徹底解説」です。豪ドル円でなかなか利益が出ないなぁと感じている方は、この3つの指標に注意してファンダメンタルズ分析してみてはいかがでしょうか?きっと、利益につながるはずですヾ(*´∀`*)ノ

明日、7/22(水)10時30分に(豪) 消費者物価指数を控えます♪明日が主婦の皆様の小遣い稼ぎポイントとなりますよう、祈っています。



FX主婦のクシナダ姫☆愛用☆の裁量トレード用口座を発表中!

↑ 詳細&口座開設申込はコチラ ↑
【ヒロセ通商】 愛用できる度:★★★★★★★★★☆
新規口座開設+入金+ポンド/円片道10万通貨で10,000円キャッシュバック!!その他7つの顧客向けキャンペーン実施中!! サービス精神旺盛で素晴らしい♪ >>> キャンペーン詳細はコチラ

【今月のおすすめ記事ランキング】

【オススメ】 人気FX会社10社を比較&レビュー!これさえ見ればFX会社が丸わかり


【アクセスが多い人気記事ランキングベスト6】

【1位】 米ドル円いくらになったら注文いれればいい?分からないならココを見よ!

【2位】 FX主婦トレーダーの誰でもできるFX運用テク☆ その日の高値、安値を利用して小遣い稼ぎ!

【3位】 5万円からFX始めたい方におすすめのFX会社と月10万円稼ぐポイントを紹介

【4位】 相場予想に絶対欠かせない!為替相場の情報源はどこから?それはね・・・

【5位】 私がFXで勝ってる理由は取引技術よりも口座選びから入念にしたからです。


クシナダ姫のブログを読んで頂きありがとうございます。
主婦がFXで利益を出すための取引の仕方や私のトレード日記、為替相場予想をメインに投稿しています。主婦に向いてる副業はたくさんありますが、FXを選択されたことはとっても良いことだと思います。最初は為替ニュースを読んでも何を言ってるか、そのことが為替相場にどう影響するかピンと来ないと思います。私も正直為替ニュースに関する難しいことはわかりません(゚∀゚;) でも相場予想は楽しいし、取引も楽しいです(b^ω^)b このブログが主婦のみなさんのFX取引に役立ってくれた嬉しいです(*´・∀・`*)ゞ

はてなブログもやっています。http://fxtorihiki992.hatenablog.jp/


2015年07月15日

明日から使えるNZドル円のファンダメンタルズ分析!

今日は、NZドル円でなかなか利益が出ない、ファンダメンタルズ分析の仕方がイマイチ分からないという方の為に、「明日から使えるNZドル円のファンダメンタルズ分析!」について徹底解説したいと思います。これさえ読めばFX本なしでも明日から利益が狙えるはずヾ(o´ェ`o)ノ

NZドル円は金利差が高く、高スワップポイントを狙う中長期トレードで人気のある通貨ペアです。しかし、ニュージーランドは再利下げの市場観測が高く、下落があるかもしれません。今月は重要指標時に短期トレードが向いているでしょう。ファンダメンタルズ分析を極めて、指標スキャルで小遣い稼ぎをしてみてはいかがでしょうか?(`・ω・´)b

とうことで、NZドル円で重要な指標をランク付けしてみました。

NZドル円重要指標TOP3!
第1位 (NZ)政策金利発表:平均変動幅)64pips
第2位 (NZ)雇用統計:平均変動幅)31pips
第3位 (NZ)消費者物価指数:平均変動幅)24pips



第1位 (NZ)政策金利発表
NZドル円で変動幅が64pipsとダントツに高いイベントは(NZ)政策金利発表です。ニュージーランド中銀は政策金利は年に8回発表します。そして今月は、7/23(木)6時に発表が行われます!

6/11は3.5%から3.25%へ引き下げられ、NZドル円は-175pipsの大幅下落で反応しました。
※7/23に3.25%から3.00%へ追加利下げ。81.40円レベルまで下落していた(市場予測は利下げで下落は折り込み済み) → 政策金利発表後、82.60円レベルまで上昇 → 81.60円レベルまで下落(7/24更新)

第2位 (NZ)雇用統計
第2位は平均変動幅31pipsの(NZ)雇用統計です。ニュージーランドの雇用統計は、四半期に1度発表されます。次回発表は8/5(水)7時45分です。

(NZ)雇用統計は、就業者数、失業率、労働参加率、民間賃金、平均時給の5つの指標で表されます。その中でも注目度の高い指標は、就業者数と失業率です。5/6の前回発表値は、就業者数(前月比)が予想+0.8%を下回る+0.7%、失業率が予想5.5%を上回る5.8%の結果。NZドル円は下げで反応しています。

就業者数が予想よりも上回ったり、失業率が下回ったらNZドル高円安、逆方向の結果となれば、NZドル安円高となります。8/5(水)には注意しましょう(`・ω・´)b

5/6(NZ)雇用統計結果
7:45 (NZ) 就業者数[前期比]【前回】+1.2%【予想】+0.8%【結果】+0.7%
7:45 (NZ) 就業者数[前年比]【前回】+3.5%【予想】+3.3%【結果】+3.2%
7:45 (NZ) 失業率【前回】5.7%【予想】5.5%【結果】5.8%
7:45 (NZ) 労働参加率[前期比]【前回】69.7%【予想】69.4%【結果】69.6%
7:45 (NZ) 民間賃金[除所定外][前期比]【前回】+0.5%【予想】+0.4%【結果】+0.3%
7:45 (NZ) 民間賃金[含所定外][前期比]【前回】+0.5%【予想】+0.4%【結果】+0.3%
7:45 (NZ) 平均時給[前期比]【前回】+0.4%【予想】+0.9%【結果】+0.2%



第3位 (NZ)消費者物価指数
第3位は平均変動幅24pipsの(NZ)消費者物価指数です。(NZ)消費者物価指数は四半期ごとに発表され、明日の7/16(木)7時45分に発表されます。

明日の予想は、前月比、前年比共に前回を上回る予想がされています。平均変動幅24pipsくらいの上げは期待できるのではないでしょうか?逆に、予想よりも下回る結果となれば下落が予想されるので、指標発表時は要注目です(○・∀・)ノ

明日7/16(木)発表!(NZ)消費者物価指数
7:45 (ニ) 消費者物価指数[前期比]【前回】-0.3%【予想】+0.5%
7:45 (ニ) 消費者物価指数[前年比]【前回】+0.1%【予想】+0.3%



今月は、NZドル円の超重要指標やイベントが目白押しですヽ(`Д´)ノ 明日7/16(木)の(NZ)消費者物価指数と7/23(木)の(NZ)政策金利発表時は、指標スキャルで小遣い稼ぎポイントです。主婦の皆様の小遣いがNZドル円で増えることを祈っています♪

指標スキャルする時は、7月NZドル円のスプレッドが狭いFX会社を選ぶのも忘れないようにして下さいね。稼いだ為替差益はコストカットして最大限に確保しましょうv(´∀`*v)



FX主婦のクシナダ姫☆愛用☆の裁量トレード用口座を発表中!

↑ 詳細&口座開設申込はコチラ ↑
【ヒロセ通商】 愛用できる度:★★★★★★★★★☆
新規口座開設+入金+ポンド/円片道10万通貨で10,000円キャッシュバック!!その他7つの顧客向けキャンペーン実施中!! サービス精神旺盛で素晴らしい♪ >>> キャンペーン詳細はコチラ

【今月のおすすめ記事ランキング】

【オススメ】 人気FX会社10社を比較&レビュー!これさえ見ればFX会社が丸わかり


【アクセスが多い人気記事ランキングベスト6】

【1位】 米ドル円いくらになったら注文いれればいい?分からないならココを見よ!

【2位】 FX主婦トレーダーの誰でもできるFX運用テク☆ その日の高値、安値を利用して小遣い稼ぎ!

【3位】 5万円からFX始めたい方におすすめのFX会社と月10万円稼ぐポイントを紹介

【4位】 相場予想に絶対欠かせない!為替相場の情報源はどこから?それはね・・・

【5位】 私がFXで勝ってる理由は取引技術よりも口座選びから入念にしたからです。


クシナダ姫のブログを読んで頂きありがとうございます。
主婦がFXで利益を出すための取引の仕方や私のトレード日記、為替相場予想をメインに投稿しています。主婦に向いてる副業はたくさんありますが、FXを選択されたことはとっても良いことだと思います。最初は為替ニュースを読んでも何を言ってるか、そのことが為替相場にどう影響するかピンと来ないと思います。私も正直為替ニュースに関する難しいことはわかりません(゚∀゚;) でも相場予想は楽しいし、取引も楽しいです(b^ω^)b このブログが主婦のみなさんのFX取引に役立ってくれた嬉しいです(*´・∀・`*)ゞ

はてなブログもやっています。http://fxtorihiki992.hatenablog.jp/


2015年07月14日

明日から使える日本円のファンダメンタルズ分析!明日の日銀金融政策決定会合 & 日銀総裁記者会見に活用しよう!

主婦が小遣い稼ぎでFXを始めてみたけどなかなか利益が出ないと感じている方、ファンダメンタルズ分析の勉強が足りないのかもしれません!

そこで今日は、「明日から使える日本円のファンダメンタルズ分析術 ☆ 日本の重要指標」について徹底的に解説して行きたいと思います。明日の日銀金融政策決定会合 & 日銀総裁記者会見でも使えます!

まずは、日本の重要指標を平均変動幅ごとにランクづけしてみました。平均変動幅は、FX初心者でも扱いやすい米ドル円で比較しています。平均変動幅の大きい日本の重要指標を狙って指標スキャルで稼ぎましょう♪

日本の重要指標TOP3
第1位 日銀短観:平均変動幅)7pips
第2位 日銀金融政策決定会合 & 日銀総裁記者会見:平均変動幅)6pips
第3位 全国消費者物価指数(除生鮮):平均変動幅)2pips



第1位 日銀短観
第1位は、平均変動幅7pipsの日銀短観です。日銀短観は日銀が全国1万件以上の企業にアンケートを取り、日本企業の景気をまとめたもの。製造業と非製造業の2つの指標発表があります。1年に4回、4、7、10、12月に発表されます。今月は7/1(水)8時50分に発表があり、次回発表は10/1(木)です。

予想よりも上回ればドル高円安下回ればドル安円高に反応することが多いですが、指標結果に為替が素直に反応しないことが多々あります。今月7/1(水)発表の日銀短観の内容は全体的に予想を上回る結果で、ドル高円安の+5pipsの上げで反応していました(「・ω・)「

日銀短観は予想よりも上回ったか下回ったかだけではなく、発表後のチャートの上下動を見ながら売買に参戦するのが良いでしょう(`・ω・´)b

7/1(水)日銀短観結果まとめ
※ 米ドル円は+5pipsで反応
8:50 (日) 日銀短観[大企業製造業業況判断]【前回】+12【予想】+12【結果】+15
8:50 (日) 日銀短観[大企業製造業先行き]【前回】+10【予想】+14【結果】+16
8:50 (日) 日銀短観[大企業非製造業業況判断]【前回】+19【予想】+22【結果】+23
8:50 (日) 日銀短観[大企業非製造業先行き]【前回】+17【予想】+23【結果】+21
8:50 (日) 日銀短観[大企業全産業 設備投資]【前回】-1.2%【予想】+5.3%【結果】+9.3%



第2位 日銀金融政策決定会合 & 日銀総裁記者会見
第2位は平均変動幅が6pipsの日銀金融政策決定会合と日銀総裁記者会見です。日銀の金融政策決定会合は、日本の政策金利の変更か据え置きかが話し合われます。毎月1~2回(4月、10月は2回)のペースで行われ、2日間(4月と10月の2回目の会合は1日間)開かれます。

今月は、明日の15日(水)に開催され15時30分から黒田日銀総裁の記者会見が行われます。日本の金利は現在、0.10%で実質ゼロ金利時代が長らく続いており、今回も据え置きとなるでしょう。ただ、黒田日銀総裁の記者会見時のコメントには注目です(`・ω・´)b

記者会見では、中国経済やギリシャ債務問題など為替に対するコメントがあるかもしれません。日銀決定会合後の記者会見ではありませんが、6/10にあった黒田総裁の「さらなる円安はありそうにない」と言った円安けん制コメントでは、米ドル円は2円程の円高を見せました。記者会見時は速報をチェックしましょう(○・∀・)ノ

私は、黒田総裁などの重要人物のコメントを把握するのにヒロセ通商の為替ニュースを愛用しています。主婦にも分かりやすく為替への影響を解説してくれているので助かります♪

第3位 全国消費者物価指数(除生鮮)
第3位は、平均変動幅が2pipsの全国消費者物価指数(除生鮮)です。毎月1回、月末の金曜日に発表。全国消費者物価指数は、消費者の物価を示す指標で、変動が大きい生鮮を除いた指数を見るのが良いとされます。前回よりもプラスであれば物価が高くなり、前回よりもマイナスであれば物価が安くなったと言えます。

今月は7/31(金)8時30分に発表されます。全国消費者物価指数[除生鮮食品][前年比]の直近の数値を見てみると、+2.2%、+0.3%、+0.1%と徐々に減少傾向にあります。前回は予想0.0%を上回る+0.1%の結果で米ドル円は-2pipsで反応しています。今回はどういった結果になるでしょうか?

7/31(金)全国消費者物価指数(除生鮮)
※ 前回、米ドル円は-2pipsで反応
8:30 (日) 全国消費者物価指数[除生鮮食品][前年比]【前回】+0.1%
8:30 (日) 消費者物価指数[東京都区部・除生鮮][前年比]【前回】+0.1%



以上が、日本の重要指標の徹底解説です。FXで小遣い稼ぎを始めてみたけど利益が出ないと感じている方、しっかりと日本の重要指標を学べたでしょうか?明日にはさっそく日銀金融政策決定会合 & 日銀総裁記者会見が行われるので、活用するべし( ´ⅴ`)ノ

指標スキャルする時は、コストカットを忘れずにね(>∀<)



FX主婦のクシナダ姫☆愛用☆の裁量トレード用口座を発表中!

↑ 詳細&口座開設申込はコチラ ↑
【ヒロセ通商】 愛用できる度:★★★★★★★★★☆
新規口座開設+入金+ポンド/円片道10万通貨で10,000円キャッシュバック!!その他7つの顧客向けキャンペーン実施中!! サービス精神旺盛で素晴らしい♪ >>> キャンペーン詳細はコチラ

【今月のおすすめ記事ランキング】

【オススメ】 人気FX会社10社を比較&レビュー!これさえ見ればFX会社が丸わかり


【アクセスが多い人気記事ランキングベスト6】

【1位】 米ドル円いくらになったら注文いれればいい?分からないならココを見よ!

【2位】 FX主婦トレーダーの誰でもできるFX運用テク☆ その日の高値、安値を利用して小遣い稼ぎ!

【3位】 5万円からFX始めたい方におすすめのFX会社と月10万円稼ぐポイントを紹介

【4位】 相場予想に絶対欠かせない!為替相場の情報源はどこから?それはね・・・

【5位】 私がFXで勝ってる理由は取引技術よりも口座選びから入念にしたからです。


クシナダ姫のブログを読んで頂きありがとうございます。
主婦がFXで利益を出すための取引の仕方や私のトレード日記、為替相場予想をメインに投稿しています。主婦に向いてる副業はたくさんありますが、FXを選択されたことはとっても良いことだと思います。最初は為替ニュースを読んでも何を言ってるか、そのことが為替相場にどう影響するかピンと来ないと思います。私も正直為替ニュースに関する難しいことはわかりません(゚∀゚;) でも相場予想は楽しいし、取引も楽しいです(b^ω^)b このブログが主婦のみなさんのFX取引に役立ってくれた嬉しいです(*´・∀・`*)ゞ

はてなブログもやっています。http://fxtorihiki992.hatenablog.jp/


2015年07月13日

中国バブル崩壊か?!中国経済はこれからどうなる?FX主婦トレーダーが徹底解説します!

先週から話題沸騰中の中国経済!今日は中国経済について徹底解説します( ´ⅴ`)ノ 米ドル円や中国経済の先行きについてもしっかりとまとめるので、要チェックです。

まずは、中国株の下落の流れを見て行きましょう。

1ヶ月の中国経済の流れ
・6ヶ月中旬からの1カ月足らずで約32%下落
・7月に入り連日、1000銘柄以上の株が10%以上下落

7月に入ってからの中国株は、1997年のアジア金融危機時や2008年のリーマンショック時を彷彿させる勢いでしたヽ(`Д´)ノ その為、中国政府は株の急落を阻止するべく異例な措置を取ったわけです。

中国政府の異例な措置
・7/8 中国政府は3割以上の企業株の売買停止措置を行う

国有企業に保有株を売らないよう求め、1400社以上が売買を停止したまま(7/10時点)

・中国政府による要請で政府系金融機関などによる中国株買い入れ
・7/8日までに保険会社が購入した株や投資信託は計1122億元(約2兆2400億円)

中国株は7/9日には5.76%上昇

と、中国政府の「異例な措置のお陰」で何とか中国株の下落は踏みとどまっている状態です(`・ω・´)b

これからの中国経済はどうなる?!
では今後、中国経済はどうなって行くのでしょうか?ズバリ!「バブル崩壊で下落の帰途を辿る」と言って過言ではないと思いますヽ(`Д´)ノ

中国政府は臨時に異例の措置を行ったわけですが、以前として多くの中国株の売買が停止した状態。いつまで売買停止となるのかは未定ですが、解除された時には更なる下落があるのではないでしょうか?

また、IMFは7/9(木)に中国の2015年経済見通しを下方修正し、中国の株式市場に対して「バブルが崩壊した」とコメントを残しています。世界通貨の安定化を図る専門機関のIMFが述べているので、中国バブル崩壊は確実と言っても良いでしょう。

中国バブル崩壊?!世界への影響まとめ
次に、中国経済のバブル崩壊は世界経済にどう影響を及ぼすのか見て行きましょう。

さくっと言えば、中国は輸出入大国なので世界の企業に多大な影響を及ぼします。今まで中国富裕層が購入していた商品は不景気で売れなくなり企業売り上げは下がるでしょう。中国からの需要が高いアップル(ティッカーシンボル:AAPL)、ゼネラル・モーターズ(GM)、スターバックス(SBUX)、ナイキ(NKE)、ヤムブランズ(YUM)などは大打撃を受けるのではないでしょうか?(-∀-`; )

また、中国の不動産市場は下落すると予想され、その穴埋めを行う為に中国政府は米国債を売るかも知れません。中国が米国債を売るとなれば、米ドル円への影響も考えられます。

一方で注目しなければならないのは、米利上げ時期です!中国元と米ドル円はリンクして動くので、中国経済の先行きは不安の中、利上げを行うと中国経済はより大打撃を受けてしまいます。それを避けるために、米利上げは中国経済が安定した後に行うのが理想です。

つまり、「年内利上げを示唆しているFRBは利上げを先送りする可能性も出てきている」ってわけ(>∀<) 米利上げが先送りとなるコメントがあれば、ドル売りが入る場面があるかもしれません。

中国バブル崩壊が与える世界経済への影響まとめ3選
・世界企業の大打撃
アップル(ティッカーシンボル:AAPL)、ゼネラル・モーターズ(GM)、スターバックス(SBUX)、ナイキ(NKE)、ヤムブランズ(YUM)など
・米国債売り? → 米ドル円への影響
・米利上げ時期後退?



ということで、中国経済のまとめは以上です。今後、中国経済は下落の過渡を辿るでしょう。米ドル円や世界企業にも多大なる影響を及ぼす可能性は否定できません。今後の中国経済の速報には十分注意して、取引するのが重要です(`・ω・´)b

私は、中国経済の速報やコラムをヒロセ通商の為替ニュースでチェックしています。主婦の私にも分かりやすい言葉で解説されているので助かるし、某証券会社のストラジストやエコノミストがコラムを書いているので信頼性大です。約1分もあれば1コラム読めるので、家事の合間にスマホからチェックしています♪

ということで、今月は特に中国経済をしっかりとチェックして、FXでコツコツ小遣い稼ぎして行こうと思います(((´ω` *)(* ´ω`)))


FX主婦のクシナダ姫☆愛用☆の裁量トレード用口座を発表中!

↑ 詳細&口座開設申込はコチラ ↑
【ヒロセ通商】 愛用できる度:★★★★★★★★★☆
新規口座開設+入金+ポンド/円片道10万通貨で10,000円キャッシュバック!!その他7つの顧客向けキャンペーン実施中!! サービス精神旺盛で素晴らしい♪ >>> キャンペーン詳細はコチラ

【今月のおすすめ記事ランキング】

【オススメ】 人気FX会社10社を比較&レビュー!これさえ見ればFX会社が丸わかり


【アクセスが多い人気記事ランキングベスト6】

【1位】 米ドル円いくらになったら注文いれればいい?分からないならココを見よ!

【2位】 FX主婦トレーダーの誰でもできるFX運用テク☆ その日の高値、安値を利用して小遣い稼ぎ!

【3位】 5万円からFX始めたい方におすすめのFX会社と月10万円稼ぐポイントを紹介

【4位】 相場予想に絶対欠かせない!為替相場の情報源はどこから?それはね・・・

【5位】 私がFXで勝ってる理由は取引技術よりも口座選びから入念にしたからです。


クシナダ姫のブログを読んで頂きありがとうございます。
主婦がFXで利益を出すための取引の仕方や私のトレード日記、為替相場予想をメインに投稿しています。主婦に向いてる副業はたくさんありますが、FXを選択されたことはとっても良いことだと思います。最初は為替ニュースを読んでも何を言ってるか、そのことが為替相場にどう影響するかピンと来ないと思います。私も正直為替ニュースに関する難しいことはわかりません(゚∀゚;) でも相場予想は楽しいし、取引も楽しいです(b^ω^)b このブログが主婦のみなさんのFX取引に役立ってくれた嬉しいです(*´・∀・`*)ゞ

はてなブログもやっています。http://fxtorihiki992.hatenablog.jp/


2015年06月30日

FX主婦トレーダー発☆ 米重要指標TOP3を発表! FX本なしで、コレだけ読めば米ドル円ファンダメンタルズ分析が極められる?!

小遣い稼ぎで米ドル円を始めたけどファンダメンタルズ分析が上手にできない、なかなか利益につながらないと思う主婦の方は多いのではないでしょうか?私も始めたばかりの頃は、ファンダメンタルズ分析のコツが全くつかめなくて利益になりにくい日が続きました(>∀<)

そこで今日は、米ドル円でファンダメンタルズ分析がしやすくなるよう、「注目度の高い米指標ランク付け & 着目ポイント」をまとめました。

米重要指標ランキング第3位
1位 米雇用統計:平均変動幅)53pips
2位 FOMC政策金利 & 声明発表:平均変動幅)25pips
3位 米四半期GDP【速報値】:平均変動幅)19pips



米指標の中で1番重要度が高いのは、米雇用統計!!!米雇用統計の平均変動pipsは53pipsと高く、米ドル円で1番の指標スャルポイントと言っても過言ではないv(´∀`*v) 米雇用統計は、毎月第1週目の金曜日21時30分に発表され、米労働市場を表す超重要な指標です。

「米雇用統計」と1つの言葉で表されることが多いですが、非農業部門雇用者数、失業率、製造業雇用者数、平均時給[前月比]、平均時給[前年比]の5つの指標が発表されます。その中でも重要なのは、非農業部門雇用者数失業率なのでこの2つの指標をチェックして米ドル円の動きを見ましょう(`・ω・´)b

非農業部門雇用者数と失業率が予想よりも上回ればドル高円安予想よりも下回ればドル安円高に動くことが多いですv(´∀`*v)

第2位は、FOMC政策金利 & 声明発表です。平均変動pipsは25pipsで、米雇用統計の次に上下動のある指標です。年8回、6週間ごとに発表され、時間は27時です。アメリカの政策金利と政策金利を決めるFOMC(連邦公開市場委員会)の声明が発表されます。声明って難しい言葉ですが簡単に言うと、アメリカの利上げはいつ頃になるか?とか、米経済の先行きについて発表されます。また、政策金利と声明発表後はFRB議長イエレン氏による記者会見が行われます。

そして、声明発表や記者会見のコメント内容により米ドル円は上下動します。例えば、米労働市場は上昇傾向といったコメントがあればドル高、逆に低下基調といったコメントがあればドル安に動きやすいです。声明分や記者会見のコメントや米ドル円の動向を為替ニュースでチェックしながら売買すると良いと思います(`・ω・´)b 私は主婦の私にも分かりやすい言葉で簡潔に書いているヒロセ通商の為替ニュースを愛用しています。

また、アメリカの政策金利は0.25%の据え置きが長らく続いていますが、年内には利上げするのでは?といった市場観測が高まっています。利上げ時期で濃厚なのは9月又は12月の政策発表の時です。利上げした場合はドル高が進み、ドル高が一服した後は戻り売り(ドル安)が入り下値を下げる可能性が高いです。アメリカが利上げに踏み切るだろう9/17と12/16は要注目です(`・ω・´)b

第3位は四半期GDP【速報値】で、平均変動幅は19pipsです。四半期GDP【速報値】は簡単に言うと、アメリカ国内の製造業やサービスの成長率のこと。現状の米経済や景気を見るのにとても重要です。1・4・7・10月に発表があり、時間は21時30分です。

基本、四半期GDPが予想よりも上回っていればドル高、下回っていればドル安に動きます(`・ω・´)b

以上が米ドル円で注目度の高い米指標ベスト3についてですヾ(o´ェ`o)ノ 是非、次回の米雇用統計 & FOMC & 米四半期GDPの発表の時に活用してみて下さい。ファンダメンタルズ分析で主婦の方の小遣いがアップすることを祈っています♪


FX主婦のクシナダ姫☆愛用☆の裁量トレード用口座を発表中!

↑ 詳細&口座開設申込はコチラ ↑
【ヒロセ通商】 愛用できる度:★★★★★★★★★☆
新規口座開設+入金+ポンド/円片道10万通貨で10,000円キャッシュバック!!その他7つの顧客向けキャンペーン実施中!! サービス精神旺盛で素晴らしい♪ >>> キャンペーン詳細はコチラ

【今月のおすすめ記事ランキング】

【オススメ】 人気FX会社10社を比較&レビュー!これさえ見ればFX会社が丸わかり


【アクセスが多い人気記事ランキングベスト6】

【1位】 米ドル円いくらになったら注文いれればいい?分からないならココを見よ!

【2位】 FX主婦トレーダーの誰でもできるFX運用テク☆ その日の高値、安値を利用して小遣い稼ぎ!

【3位】 5万円からFX始めたい方におすすめのFX会社と月10万円稼ぐポイントを紹介

【4位】 相場予想に絶対欠かせない!為替相場の情報源はどこから?それはね・・・

【5位】 私がFXで勝ってる理由は取引技術よりも口座選びから入念にしたからです。


クシナダ姫のブログを読んで頂きありがとうございます。
主婦がFXで利益を出すための取引の仕方や私のトレード日記、為替相場予想をメインに投稿しています。主婦に向いてる副業はたくさんありますが、FXを選択されたことはとっても良いことだと思います。最初は為替ニュースを読んでも何を言ってるか、そのことが為替相場にどう影響するかピンと来ないと思います。私も正直為替ニュースに関する難しいことはわかりません(゚∀゚;) でも相場予想は楽しいし、取引も楽しいです(b^ω^)b このブログが主婦のみなさんのFX取引に役立ってくれた嬉しいです(*´・∀・`*)ゞ

はてなブログもやっています。http://fxtorihiki992.hatenablog.jp/


メイン