FXを始めてみたけどなかなか利益が出ない、と感じている主婦の方、実は、
情報収集のやり方に問題ありかも?!主婦がFXで利益を出す為に重要となるのが情報収集です。情報収集は「FX会社の会員限定コンテンツ」をフル活用すると、効率良く、かつ、信用度の高い市場予測が手に入れられます(`・ω・´)b
そこで今日は、
私の会員限定コンテンツ活用術を毎日のFXスケジュールと合わせてご紹介しますヾ(*´∀`*)ノ 取引スケジュールは、私がメインに行っている米ドル円で書いています。
FX主婦トレーダーの会員限定コンテンツ活用術
■ FX主婦の1日のFX取引スケジュール
(平日)
7時~9時:朝ごはん & 家事
10時~12時:昨日の米ドル円動向 + 今日の日米重要指標 & イベントチェック
13時~15時:日本市場で動きがある時は参戦
16時~21時:夜ご飯 & 家事
21時~25時:NY市場で本格取引!
(土日)
1時間/1日:レポートや無料セミナーをチェック
■ FX会社の会員限定コンテンツチェックスケジュール
・為替速報:毎日、可能な限りチェック
・コラムとレポート:毎日、朝、夜チェック
・週レポート:土日にチェック
・無料セミナー:可能な限り参加 + 土日に過去動画をチェック
FX会社の会員限定コンテンツは、大きく3つに分けられます。1つ目は速報系コンテンツ、
為替速報ニュースです。2つ目はレポート系コンテンツ、某証券会社のエコノミストやストラジストなどによる
コラムやレポートです。最後は、FX勉強系の無料セミナーです。
まず、速報系のコンテンツ、為替速報ニュースの活用パターンを紹介していきます。
私は、
午前に昨日の米ドル円の動向と1日の日米重要指標 & イベントをチェックします。この時、FX会社の会員限定コンテンツの為替ニュースから情報を得ます。
私は日本市場で動きそうな時は参戦しますが、多くは夜のNY市場で利益を狙うことが多いです(`・ω・´)b 取引している時間帯は、速報の為替ニュースは随時チェックします。また、取引しない時間の夕食の買い物や外でランチする時も
スマホから速報ニュースはチェックして、上昇や下落に対応しています。
ヒロセ通商はPCの取引画面に速報テロップを表示できるので重宝しています。取引ツールバーの「表示」 → 「ニューステロップ」をクリックして簡単に表示できるのでとっても便利♪
次は、レポート系コンテンツのコラムやレポートの活用パターンです。
レポート系コンテンツで毎日配信されているものは、
毎日、朝と夜にチェックしています。朝以降に出たコラムは夜の取引前にチェックするようにしましょう。コラムは米重要指標の解説や市場予測が書かれているので、市場予測を知るのにとっても役立つ♪ 米ドル円の予測もしやすいし、
指標スキャルには絶対、必須です(`・ω・´)b毎日のレポートでよく見るのは、SBI FXトレードのレポートです。昨日の米ドル円の動向や今日の市場予測が1発で読めるので、時間のない主婦の私はかなり助けられています♪
また、レポートは毎日のものもあれば週1ペースで出されるものもあります。週1ペースのレポートで愛用しているのは、ヒロセ通商の「FX web weekly」です。1週間の米ドル円の動きから来週の展望と情報が凝縮されていて、来週の戦略も考えられるのが魅力です。
最後は、勉強系コンテンツの無料セミナーの活用パターンです。
FX会社が開催する無料セミナーはできるだけ参加するようにしています。セミナーは基本平日夜が多いですが、多くはオンデマンドセミナーなので、
主婦でも自宅にいながら受けられるので助かります♪
また、過去のセミナーも動画で配信しているので、
土日に1時間ずつ時間を作って見るようにしています。人気のFX本を読むよりも私は動画セミナーを見る方が分かりやすくて、すぐの取引に使えると感じることが多いです(○・∀・)ノ
以上が、「FX主婦トレーダーの会員限定コンテンツ活用術」です。なかなか利益につながらないと思っている主婦の方、是非、私のカンタンな情報収集術を実行してみて下さい。FX本以上の効果を感じるはずです(>∀<) FX会社の会員限定コンテンツをフル活用して、コツコツ、小遣いを増やして行きましょう。
主婦がFXで利益を出すための取引の仕方や私のトレード日記、為替相場予想をメインに投稿しています。主婦に向いてる副業はたくさんありますが、FXを選択されたことはとっても良いことだと思います。最初は為替ニュースを読んでも何を言ってるか、そのことが為替相場にどう影響するかピンと来ないと思います。私も正直為替ニュースに関する難しいことはわかりません(゚∀゚;) でも相場予想は楽しいし、取引も楽しいです(b^ω^)b このブログが主婦のみなさんのFX取引に役立ってくれた嬉しいです(*´・∀・`*)ゞ