FXを始めたばかりの時って、毎日の取引だけに集中しがちで、
世界経済の先行きなんかチェックする時間はないですよね?でも、それってとっても危険なんですよ!私もFXを始めたばかりの頃、世界経済の先行きなんてチェックできてなくて、急な下落に対応できず大損になった経験があります。
少なくても、2015年の世界経済の市場予測はチェックしておきましょう(`・ω・´)b そうすれば、急下落 & 急上昇にも対応できるはずです。
今日は、
「世界経済の先行きをこれ1つでチェックできちゃう魔法のレポート」をご紹介します。それは、SBI FXトレードの某金融機関のセミナーレポートです。さくっとレポート内容をまとめました。
参考;
SBI FXトレーダー某金融機関セミナー要旨;
■ 2015年為替見通し・2015年~2016年は緩やかに円安へ
クロス円で為替を見ると、2015年~2016年は
円安傾向としています。米利上げ問題からドル買いが入りやすく、円は売られる傾向となるのでしょう。確かに、2015年に入ってからの米ドル円は、買いメインの取引が多いと感じています。ただ、急激な上昇により戻り売りが入る場面もあり、
戻り売りにも注意して取引するのが的確と言えますヾ(o´ェ`o)ノ
■ 2015年米国経済見通し・FRBは利上げを開始し年末までに計2~3度、累計50~75bp利上げ予想
2015年アメリカ経済見通しで重要となってくるのは、何と言っても、米利上げ時期!SBI FXトレードのレポートによると、年に2~3回予想ですが、現在の市場観測では2度が濃厚のようです。
FRBの政策金利発表は9/17、10/28、12/16なので、要注目ですヾ(o´ェ`o)ノ
■ 2015年中国経済見通し・中国経済は7%前後の安定成長を目指して緩やかな減速見込み
中国経済は、2015年緩やかに
減速していく見込みだそうです。中国経済は、米ドル円を始めとして各通貨ペアにも影響を及ぼすので重要です。中国の重要指標発表に対する各通貨ペアの影響は、随時、為替ニュースでチェックしましょう(`・ω・´)b 私は為替ニュースをヒロセ通商でチェックしています。
主婦の私にも分かりやすいし、スマホからちゃちゃっとチェックできるので家事の合間に見ています。
■ 2015年欧州経済見通し・ECBは信用緩和目的の社債購入、量的緩和政策を通じた国債購入の予想
欧州経済の見通しで重要となるのは、ECBによる社債と国債購入です。コラムでは、「
ECBトレード」なんていわれることもあります。ECBトレードが再開されると、
ユーロ安が入る可能性が高いです。
■ 2015年日本経済見通し・日銀追加緩和は2015年10月に見込む
日本経済の見通しで重要となるのは、
日銀追加緩和です。レポートによると2015年10月と予想されています。また、要人コメントで緩和策に関する発言があった時は、
円安傾向になりやすいです。要人コメントにも注意しましょう(`・ω・´)b
以上、2015年世界経済の見通しです。FXを始めたばかりの主婦の方でも、さくっと理解できたかと思います。世界経済の先行きもしっかりとチェックして、FXでコツコツ小遣いを稼いで行きましょう(((´ω` *)(* ´ω`)))
主婦がFXで利益を出すための取引の仕方や私のトレード日記、為替相場予想をメインに投稿しています。主婦に向いてる副業はたくさんありますが、FXを選択されたことはとっても良いことだと思います。最初は為替ニュースを読んでも何を言ってるか、そのことが為替相場にどう影響するかピンと来ないと思います。私も正直為替ニュースに関する難しいことはわかりません(゚∀゚;) でも相場予想は楽しいし、取引も楽しいです(b^ω^)b このブログが主婦のみなさんのFX取引に役立ってくれた嬉しいです(*´・∀・`*)ゞ